皆さんは普段どんな油を使用していますか?
油にも質があります。質というのは体にとって
いい質の話です。
僕たちのカラダは油が大切といっても
過言ではありません。
えっ?そうなの?
と思った皆さんはまずこの話を見てみてください。
損はしないはずです。
適量を摂取して健康に!
ごま油の健康効果とは
油が何よりカラダに重要
体に良い油は健康や
美容効果が高いことは、
既にご存知の人も多いでしょう。
私たちの食事に身近な油の一つとして
挙げられるのが、ごま油です。
ところで、ごま油は体に良い油と
言えるのでしょうか?
また、ごま油にはどんな効果が
期待できるのでしょうか?
【ごま油の効果】
1. アンチエイジング
ごま油には、ゴマリグナンという成分が含まれていて、
脂質の酸化を防ぐはたらきに優れています。
ゴマ油が他の油よりも酸化しにくく、
品質の劣化を防ぐことができるのは
このゴマリグナンのおかげです。
また、ゴマリグナンの一種であるセサミンには、
非常に強い抗酸化力があり、
活性酸素や悪玉コレステロールの増加を抑えて
アンチエイジング効果や生活習慣病の予防などに役立ちます。
さらに、ゴマ油にはビタミンEも含まれていて、
こちらも強力な抗酸化作用で
シミやシワを防ぎ若々しい見た目の維持につながります。
2. 冷えの改善
ごま油に含まれるビタミンEには、
血行を促進するはたらきがあります。
ビタミンEを継続して摂取することで、
末端の細胞まで酸素や血液が行き届き、
体の先端や全身の冷えの改善効果が期待できます。
3. 生活習慣病の予防
セサミンやビタミンEの強い抗酸化作用は、
体内の細胞の老化を防いで
生活習慣病の予防にもつながります。
さらにごま油の脂肪酸の
約40%がオレイン酸です。
オレイン酸は体内の悪玉コレステロールを減らして、
血中のコレステロール値を下げる効果があるため、
ガンや動脈硬化、高血圧などの予防にもなります。
4. ダイエット効果
3. 生活習慣病の予防
セサミンやビタミンEの強い抗酸化作用は、
体内の細胞の老化を防いで
生活習慣病の予防にもつながります。
さらにごま油の脂肪酸の
約40%がオレイン酸です。
オレイン酸は体内の悪玉コレステロールを減らして、
血中のコレステロール値を下げる効果があるため、
ガンや動脈硬化、高血圧などの予防にもなります。
4. ダイエット効果
セサミンには肝臓で脂肪燃焼を促すはたらきがあると言われています。
また、オレイン酸には便秘の予防改善効果もあり、これもダイエット効果につながります。
このように、ごま油には健康に嬉しい様々な効果が期待できます。
ただし、ごま油にはリノール酸も多く含まれるため、摂りすぎには注意が必要な一面もあります。
リノール酸はオメガ6脂肪酸に分類され、摂りすぎると体内に炎症物質を発生させて細胞を傷付け、動脈硬化やがん、認知症などの原因となったり、アレルギー症状の悪化、肌荒れなどを引き起こすことで知られています。
つまり、ごま油は上手に適量を食事に取り入れることで、体に良い油として分類することができるはずです。
身近で美味しいごま油を、ぜひ健康維持に役立ててみましょう。
上記の内容に悩まれているあなたへ、
健康な身体を作るきっかけを作りたいと思いませんか?
毎日配信の健康ニュースはこちら!!
↓↓