たるみ対策やリフトアップに効果的な「生え際マッサージ」【稲城市‐整体】

  • URLをコピーしました!

たるみ対策やリフトアップに効果的な「生え際マッサージ」

 

Fromみどりかわたく

院内より

 

 

体型はある程度服装などでカバーできますが、顔のたるみや大きさは、なかなか隠せませんよね。

小顔のためにフェイスマッサージをしたことがある人も多いと思いますが、自分でやってみると意外と難しくて続かないという声もよく聞きます。

また、やり方を間違えると、顔の肌への負担を増やす結果にもなりかねません。

 

そこでおすすめなのが、顔全体へのマッサージではなく、髪の毛の生え際や耳のまわりに限定したマッサージです。

生え際は顔と頭の境目にあり、頭皮と顔の皮膚はつながっています。

生え際へのアプローチによって、頭皮を引き上げ、顔のたるみやシワを改善し、小顔効果も期待できるのです。

さらに耳のまわりへのマッサージを行うことで、リンパの流れを促して浮腫みを取り除き、血流も良くなって顔色が明るくなってきます。

顔全体へのマッサージと比べ、単純で簡単なマッサージ方法なので、ぜひ一度試してみてください。

 

【生え際&耳まわりのマッサージ】

  • 両手の親指から小指までを、髪の毛の生え際に沿ってあてる。
  • 小さな円を描くように指を動かしながら、適度な指圧で生え際をマッサージする。
  • 10本の指を少しずつ頭頂部に向かって動かしていく。頭皮をしっかりと引き上げるようなイメージで行う。
  • 指の位置を変えながら、頭がスッキリとするまで行う。あまり強すぎる力で頭を押さない。
  • 生え際から頭までのマッサージの後に、人差し指と中指を使って、耳の生え際も同様にマッサージする。この時、耳を指で挟みながら、耳も一緒にまわすようにしてマッサージしても良い。

 

顔のたるみやシワ、くすみ対策にも効果が期待できるマッサージ方法です。

顔全体を押したり触ったりすることがないので、肌への負担も気にせずに、気軽にセルフマッサージを行うことができます。

また、小顔になりたい時は、ついフェイスラインばかりを気にしがちですが、頭皮からしっかりと引き上げることで、顔全体が持ち上がり、目尻や口角も引き上がって、若々しい印象の顔に近付くことができます。

 

お風呂で、テレビを見ながら、寝る前など、どのタイミングで行ってもOKです。

マッサージを行うタイミングを決めておくと、日々の日課として取り入れやすくなります。

簡単な生え際へのアプローチで、若々しさの維持に役立てましょう。

上記の内容に悩まれているあなたへ、
健康な身体を作るきっかけを作りたいと思いませんか?

↓↓

毎日配信の健康ニュースはこちら!!

↓↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次