稲城市‐食– category –
-
過ごしやすい季節から始めよう!健康的な行動を続けるコツ3選
from緑川拓 こんにちは、緑川です。 健康的な身体を維持するためには、食事や運動などの習慣に気を付ける必要があります。 しかし、これまでずっと続けてきた悪い習慣を変えるのは 難しいと感じる方も多くいるようです。 では、どのような方法で継続すれば... -
冬の足のニオイにご注意を
Fromみどりかわたく リビングより 素足で過ごす機会が減る冬は、足のニオイも油断しがち。 冬は汗をあまり多くかかないので、足のニオイも大丈夫!だと思っていませんか? しかし、実は冬こそ足のニオイのリスクが増える季節でもあります。 【冬に足が臭く... -
ビタミンCやビタミンUが豊富!身近な野菜「キャベツ」の栄養
Fromみどりかわたく リビングより 身近な野菜の代表格ともいえるキャベツですが、あまりに身近すぎて、その栄養価についてはあまり詳しく知らないという人も多いのではないでしょうか。 日本では1年を通じて栽培されているキャベツは、多少の価格の変動は... -
正しい鼻うがいのやり方と注意点
Fromみどりかわたく リビングより 空気が冷たく乾燥してくると、のどがイガイガしたり、鼻がムズムズしたり…。 風邪をひいていなくても、のどや鼻に違和感を覚えることが増えますよね。 手洗いやうがいの習慣は、今ではほとんどの人が身についていることと... -
誰かと一緒に食事をすることのメリット
Fromみどりかわたく リビングより 誰かと一緒に食事をすると、「美味しい」だけでなく「楽しい」という感情がプラスされますよね。 実は、毎日誰かと食事をしている人に比べて、1人で食事をする人の方が疲れやすい、体に負担がかかりやすいというデータが... -
湯船に浸かる時間がない人に…手軽な手浴&ひじ浴のすすめ
Fromみどりかわたく リビングより 毎日の入浴にどれくらいの時間をかけるかは、人によって違います。 特に寒い季節は、ゆっくりと湯船に浸かって体を温めることで、滞りやすい血液の流れを促し、風邪に負けない体づくりに役立てることができます。 しかし... -
髪の毛の老化は頭皮の老化から!頭皮の老化は顔の肌老化から!
Fromみどりかわたく リビングより 最近、髪の毛のハリやしなやかさがなくなってきた…。 その悩みは、髪の毛の老化の始まりのサインかもしれません。 肌と同じように、髪の毛にも老化が起こります。 そして、髪の毛の老化は、頭皮の老化であるともいえるで... -
生の生姜は体を冷やす可能性が…加熱&乾燥生姜が体を温めるポイント!
Fromみどりかわたく リビングより 体を温める効果が高い食材の代表格でもあるのが、生姜です。 風をひいた時には生姜湯を飲んだり、料理に生姜をプラスすると温活効果がアップすることは、広く知られていることと思います。 また、生姜は古くから漢方にも... -
寝ている間のリンパの流れに良い寝姿勢とは
Fromみどりかわたく リビングより 浮腫みの話題で必ずといっていいほど出てくるワードが「リンパ」です。 美容関連で名前が挙がることが多いですが、実はリンパは全身に免疫細胞を運ぶ役割も担っています。 私たちの体には、血液とリンパの2大体液が流れ... -
ビタミンAは不足よりも過剰摂取に注意が必要!?
Fromみどりかわたく リビングより ビタミンAは、名前こそ聞いたことがあるものの、ビタミンCやビタミンB群などと比べ、どんな成分なのかピンと来ない人も多いのではないでしょうか。 ビタミンAの主なはたらきは、粘膜や皮膚の健康を維持することです。...